こんにちは。安教室の藤原です。

 

先の4月22日に、石破首相が政府のデジタル行財政改革会議において、公立高校入試の「単願制」の問題点が指摘されたことを受け、併願制導入のメリットや現場での課題を丁寧に考慮し、希望する自治体での事例創出の具体化を図るよう関係省庁に指示しました。これにより、受験生が複数の公立高校を志望できる「併願制」の導入が、正式に検討されることになりました。

 

また、25日には文部科学省のあべ大臣が記者会見を行い、「公立高校の入学者選抜の実施方法等は、各都道府県教育委員会等が決定するもの」としたうえで、「メリットや課題を整理しつつ、高校教育の向上につながるよう自治体・高校関係者の意見もよく聞き、関係省庁とも十分に連携して、丁寧に検討していく」と述べました。

 

高校授業料無償化の影響による私立高校人気の高まりが、公立高校の受験制度見直しの一因になっていると思います。まだまだ検討段階であり導入時期は未定ですが、これまでの高校入試の常識が大きく変わることになります!

 

何校に対して希望が出せるのか、倍率判断はどうすべきなのか、私立高校入試とのからみなど、私たちが把握しておかなければならないことも数多くあります。第1希望に合格させたい私にとっては、授業の目的は大きく変わったりはしません。けれどもこの併願制が導入されれば、子どもたちの入試に対する不安は大なり小なり解消されるはずです。

 

今後の発表にも要注目ですね。

 

安教室教室長 藤原 淳悟

※安教室専用のHPができました!
↓をクリック
学習共同体 河浜塾 安教室